2024-01-01から1年間の記事一覧

デジ絵と手描きの絵

先日から、改めて手描きの絵を 勉強しています。 やっと道具を揃えて取り組み始めました。 木製のパネルやアクリル絵の具を 使った手法を学んでいますが 初めての経験で、楽しく進められています。 パネルにジェッソという下地材を塗り 数回乾かしてはまた塗…

ドラムに縄跳びが有効かも?

パニック障害克服のために運動習慣を つけるのがいいっていうのがありまして しばらくサボっていたのですが 最近また再開しています。 一番いいのは、朝日を浴びながら ジョギングすることなんですが 今、ただでさえ6時起きなんで さらに早起きするのは厳し…

ライブの意義と時間

先日は、バンドのライブがありました。 久しぶりのメンバーもいたのですが 衰えないパフォーマンスで、 いいライブができたと思います。 自分的には結構練習もして ドラムプレイはまあまあよかった と思っていますが、途中で少し動悸が出て 苦しくなった場面…

自分の音楽遍歴 その8

・PANTERAとビール 90年代にへヴィ・ロック・ムーブメントみたいのがありまして、 PANTERA、Sepultura、Fear Factory、Korn、Machine Head等 グルーヴ・メタルとかモダン・ヘヴィネスなどとも呼ばれてました。 中でもハマったのが「PANTERA」。 最初は「この…

絵を見て感想を書く その3

漫画家になりたいと思っていた若い頃、 アニメ、漫画的な絵にもう少し自分独自の 個性が欲しいと思っていて、 あまり興味がなかった「絵画」の 資料が見たいと思い 新聞配達でもらった給料で月に1回 本屋を1日中はしごしてた時期があります。 その頃、いろ…

ドラム備忘録その5

なんでもそうだと思うんですけど、 練習って日々継続してやらないと 効果が出ないですよね? でもドラムって自宅で練習するのが 1番難しい楽器だと思うんです。 生ドラムはもちろんですが 電子ドラムや練習パッドでも 結構打撃音が出るんで、 アパートとか…

ドラム備忘録その4

最近になって、改めて フレンチグリップの練習をしています。 僕はロック、メタル系ドラマーなので アメリカンかジャーマンで、 フレンチは必要ない と思っていたので、まともに練習 したことなかったんですが 滑らかな連打のために やった方が良いと思いま…

絵を見て感想を書く その2

先日からまた色々と絵を見てるんですが シュール・レアリズムが気になったので このカテゴリーの作家を見ていきました。 やっぱり、写実やリアリズムよりも ちょっと変な絵というか、表現に引っ掛かります。 シュール・レアリズムといえばダリですが 他にも…

バンドのリハ

今日は次回のライブに向けての、最後のリハでした。10年前にやったネタですが、今の時代の空気に合うようにリメイクしています。 楽器以外のフロントメンバーはほぼ当時と違うのですが、主役はその時のメンバーが やってくれました。 前にやったのが10年前と…

自分の音楽遍歴その7

人生最大のインパクト、X(エックス)!! もうXに関しては、好き過ぎて なにも言えません…いや、言いますけど。 最初に聴いたアルバムは『BLUE BLOOD』。 喜国雅彦氏の漫画がきっかけで知ったのでした。 当時一度だけですが、 東京ドームでのライブを見に行…

交通ルールを守ろう

僕は息子の保育園のお迎え担当です。自家用車があるのですが、 妻が通勤に使っているのと、 僕が車の運転が大の苦手なので 自転車です。 毎日結構、事故にだけはあわないように! 息子を無事に家に連れてこなければ! と思って緊張しながら 自転車を漕いでい…

鍋大好き

昨日はいきなり夏日になったかと思えば、今日はまた寒かったですね。 体が気温差についていけないのか、ちょっと風邪気味です。 花粉症もあるからなあ…。 で、寒い日といえば鍋ですね。 僕は鍋大好きで、色々な鍋を試しました。 トマト鍋、カレー鍋、豆乳鍋…

絵を見て感想を書くその1

絵をたくさん見て、自分が気になったものを チェックしていくことで、自分の個性を発見していく と言う課題を少しづつやっているのですが、 せっかくなのでここに感想などを記していこうと思いました。 まずはGoogie Arts を見ています。 最初は時系列で見て…

いびきがうるさい問題

今日は、妻が週1くらい1人で寝たい、と言い出したので 僕としては、こいつ息子の寝かしつけから逃げる気か! と思いまして、ちょっと感情的になってしまって それなら俺がアパートを借りて1人で住む! みたいなことを言ってしまったんですが、話をしてみる…

自分の音楽遍歴その6

・HR/HMへの目覚め アルフィーにメタル魂を刺激された僕は 「もっと激しくてカッコいい音楽がないか」 と思うようになりました。 (まだハードロックやヘビーメタルという言葉も知らなかった) 中学1年だったこの頃、母親を癌で亡くし、不登校がちになり 学…

迷走の絵画道

最近また改めて絵の勉強をしたいと思って 絵画の教材を購入しました。 その中で最初に自分が描きたい絵の方向性を決めるために、 1日300枚以上絵を見るっていう課題がありました。 それでGoogle Artsを見てたんですが、 どうも作家のストーリーとか歴史背景…

連休の時にいつも思うこと

今日で連休終わりですね。 僕はほぼずっと家族3人で過ごしてました。 連休中は特別なことはしていませんでしたが、 家族との時間を大切に過ごすことができました。 妻は片付けや配置換えが好きなのでその手伝いをしたり、 息子はレゴブロックで遊んでいたの…

ドラム備忘録その3

僕はドラム歴は長いんですが、右手の速い連打を強引に力ずくで やってしまっていたため、長く持たない、コントロールできないのを直したくて、 かれこれ3〜4年動きの改善に取り組んでいました。 利き手は右なんですが、連打は左の方がスムーズに動くんです…

自分の音楽遍歴その5

・HR/HMへの芽生え 僕がHR/HMという音楽に意識的に触れたのは… 間違いなく、「THE ALFEE(当時ALFEE)」です! ザ、ベストテンがまだまだ人気番組だった1983年頃 (僕14才くらい)、アイドル全盛期だった頃 僕はあまりアイドルには興味がなく クリスタルキン…

誰か飲酒をとめて

CCB、懐かしいですね。 胸が、胸が、苦しくなる、って動悸がするんですよね。最近全然、休肝日が実行できなくて、やばいです。 正月だとか、誕生日だとか、あと年末から年始にかけて息子がしょっちゅう熱出して保育園お休みになって、僕がパート休んで面倒見…

デジタルとフィジカル

最近AIの進化がすごくて、ちらちらと情報見たりしてるんですけど、デジタルミュージックやCGはより繊細に、精密にイメージに近接できるツールになっていますね。 フィジカルの制約からの解放もあります。こっちの方がイメージに近づくスピードは早いかもしれ…

雪の日の思い出

今日は関東も久しぶりの大雪ですね。 子供と犬は大喜びですけど、大人になると色々大変な事のほうが多くてホントは結構楽しかったりするんですけど、素直に喜べないのが悲しかったりします。 大雪といえば、僕は若いころ新聞奨学生っていうのをやっていまし…

「やる」より、「やめる」ほうが難しい?

今日は月末ということで、今月の振り返りをしてみました。 こないだ正月が来た!って喜んでたのにもう1月も終わりですね。 それで、今年からバレットジャーナルを始めてみてこれをちゃんと活用できてるとは言えませんが、振り返ってみると自分で予定したタス…

自分の音楽遍歴その4

・映画音楽とハードロックへの接近 中学1,2年の頃、映画をよく観るようになって今でも思い出すと胸が熱くなるのが幻魔大戦、ロッキー3、フラッシュダンスなど。調べてみるとやっぱりほぼ同時期で1982,3年頃でした。 映画とセットで主題歌も大好きになり…

いっぱい並べたかった

ドラムの話です。 一時期シンプルなセッティングが流行っていて いわゆる3点セットってやつで、スネア、タム、フロアタム。 シンバルもクラッシュ2枚とライド1枚ぐらいですか? で、「シンプルなセットでも多彩な表現はできる。 いや、それが出来るのが玄…

長く続けることの喜びと苦しみ

今日は次回のライブに向けて、バンドのリハーサルでした。 10年ほど前にやったライブをリメイクして、当時のメンバーに加えて新しいメンバーたちと共演します。 昔のメンバーの成長と、新メンバーからの新鮮なエネルギーも感じて、とても楽しいリハでした。 …

白湯男子に思う事

白湯がコンビニとかで売られるようになったっていうニュースを見ました。 僕としては、時代の変化を感じました。 僕の時代は明日のジョーの力石が過激な減量の末に我慢できなくなって水くれって暴れるんだけど、いきなり冷たい水は良くないってことで白湯渡…

ドラム備忘録その2

・ヒールダウンが連打に効くという話 ドラムの話です。もうここ3、4年くらい楽に速く叩くやり方を模索していて なかなか成果が出ていなかったんですが、最近少し何か掴んだ気がしています。 両足の連打について気づいたことを備忘録として記したいと思いま…

焦るな、焦るなと自分に言い聞かす

今日は新しい絵の教材にざっと目を通してみました。 予想以上にボリュームがあり、正直、これは大変だなと感じました。 内容はアクリル絵の具を使った手法に焦点を当てたものです。 今までは線画を手書きして、パソコンに取り込んでCGで彩色する方法で描いて…

再開の絵画道

今日は、久しぶりに絵の勉強を再開しました。 ずっとやりたいと思っていた絵を描くことに、色彩の理論や描写力の基礎を学ぶ教材を手に入れてから取り組むことにしました。 若い頃漫画が大好きで、漫画家になりたいと思ってよく絵を描いていましたがバンド活…